Google Chromeの閲覧履歴をGPOで削除不可にする方法
本記事ではGoogle Chrome の閲覧履歴をGPOで削除不可にする方法を解説します。
グループポリシー(GPO)の作成と適用手順
「グループポリシーて何?」という方は「グループポリシーの作成と適用手順」Active Directoryをフル活用して端末を完全制御しちゃおう!!で細かい説明をしていますのでご参照ください。実例を用いて説明をしていますので、全くの初心者でもグルーポプリシーが自由に扱えるようになります。
Google Chrome用管理テンプレートの追加
デフォルトではGoogle Chrome用の管理テンプレートがありませんので、追加する必要があります。下記の記事を参照してChrome用の管理用テンプレートを追加してください。
Google Chromeをグループポリシー(GPO)で一元管理する方法|画像で分かり易く解説
閲覧履歴の削除不可設定
以下のポリシーを開いてください。
ポリシー:閲覧とダウンロードの履歴を削除可能にする
パス:ユーザーの構成 ⇒ 管理用テンプレート ⇒ Google ⇒ Google Chrome
「未構成」を「無効」にします。これで終わりです。
以下は、ポリシーの説明を抜粋したものです。「この設定が無効な場合、閲覧とダウンロードの履歴は削除できません。」と記述されています。
Google Chrome で閲覧とダウンロードの履歴を削除できるようにするとともに、ユーザーによるこの設定の変更を禁止します。
このポリシーが無効な場合も、閲覧とダウンロードの履歴が保持される保証はありません。ユーザーが履歴データベースのファイルを直接編集または削除できる可能性もあります。また、ブラウザ自体で履歴の有効期限が切れたりすべての履歴アイテムがアーカイブされたりする場合もあります。
このポリシーが有効な場合、または設定されていない場合、閲覧とダウンロードの履歴は削除可能です。
この設定が無効な場合、閲覧とダウンロードの履歴は削除できません。
閲覧履歴が削除不可になったかの確認
Google Chromeを立ち上げて、設定から閲覧履歴の削除をしてみます。
いい感じですね。「閲覧履歴」と「ダウンロード履歴」が選択できないようになっています。要するに成功です!
Webでサボっていたりする人とかは焦るでしょうね。
IEの場合は以下記事をご参照ください。
Internet Explorer(IE)の閲覧履歴をGPOで削除不可にする方法
1件の返信
[…] Google Chromeの閲覧履歴をGPOで削除不可にする方法 […]