Linuxでディスクデバイスの一覧を表示する方法

Linux環境において、ディスクデバイスの一覧を表示するための方法は多く存在します。本記事では、その中でも代表的なコマンドとして`lsblk`, `fdisk`, `blkid`などを取り上げます。具体的なコード例とその詳細な解説、さらに応用例についても説明します。

目次

基本的なコマンドの紹介

Linuxにおいてディスクデバイスの一覧を表示するには、多くのコマンドが利用できます。以下でその主要なコマンドを紹介します。

lsblk

このコマンドは、システム上のすべてのブロックデバイス(ディスク含む)のリストを表示します。

lsblk  # ブロックデバイスの一覧表示

オプションと使用例

`lsblk` コマンドにはいくつかのオプションがあります。例えば、`-l` オプションは出力をリスト形式で表示します。

lsblk -l  # リスト形式でブロックデバイスを表示

fdisk

`fdisk`コマンドもまた、ディスクとパーティションの情報を表示するのに役立ちます。特に`-l`オプションをつけると有用です。

sudo fdisk -l  # ディスクとパーティションの詳細情報を表示

オプションと使用例

`-l` オプション以外にも、`fdisk` は多くのオプションとサブコマンドを持っています。しかし、ここでは基本的な使い方のみを紹介します。

blkid

`blkid`コマンドは、ブロックデバイスの属性(ラベル、UUIDなど)を表示します。

sudo blkid  # ブロックデバイスの属性を表示

応用例

特定のディスクのみを表示する

lsblk /dev/sda  # sdaデバイスの情報のみを表示

ディスクの容量を確認する

df -h  # ディスク容量を人間が読みやすい形式で表示

ディスクの使用状況をモニタリングする

iostat  # ディスクI/O統計を表示

ディスクの速度を測定する

sudo hdparm -t /dev/sda  # sdaデバイスの読み取り速度を測定

ディスクのエラーチェックを行う

sudo smartctl -t short /dev/sda  # sdaデバイスで短い自己診断テストを実行

まとめ

Linuxでディスクデバイスの一覧を表示する方法には多くの選択肢があります。`lsblk`, `fdisk`, `blkid` など、目的に応じて最適なコマンドを選ぶことが重要です。本記事で紹介した応用例も参考にして、日々のシステム管理作業を効率化してください。

created by Rinker
オライリージャパン
¥3,080 (2025/01/19 00:35:17時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

コメントする

目次