Linuxでシステムのマウントポイントと使用率を確認する方法

Linuxでシステムのマウントポイントと使用率を確認する方法について解説します。この記事では、基本的なコマンドから応用例までを幅広く紹介しています。具体的なコード例とその解説、さらには高度な使用例も含めて解説します。

目次

はじめに

Linux環境でシステムの状態を把握するには、マウントポイントやディスク使用率を確認することが非常に重要です。特に、大量のデータを取り扱う場合や、システム管理者として運用している場合、ディスクの状態を確認するスキルは必須です。

基本的なコマンド

`df` コマンド

`df`コマンドは、ファイルシステムのディスク使用状況を報告します。

df -h  # -h オプションで容量を人間が読みやすい形式で表示

オプションについて

– `-h`: 容量を人間が読みやすい形式(GB、MBなど)で表示します。
– `-T`: ファイルシステムの種類も表示します。

`mount` コマンド

`mount`コマンドは、現在マウントされているファイルシステムを表示します。

mount

応用例

特定のファイルシステムの情報だけを抽出

df -h | grep ext4  # ext4ファイルシステムのみ表示

特定のディレクトリのマウントポイントを調べる

df /path/to/directory  # 特定のディレクトリがマウントされているポイントを確認

使用率が80%以上のマウントポイントを表示

df -h | awk '$5 >= "80%"'

自動マウント設定の確認

cat /etc/fstab  # 自動マウントされる設定を確認

特定のデバイスのマウントポイントを調べる

lsblk | grep sda1  # sda1デバイスのマウントポイントを調べる

まとめ

Linuxでシステムのマウントポイントと使用率を確認するための基本的なコマンドと、それを応用した5つ以上の例を紹介しました。これらのコマンドは、システム管理者やデータ解析者、開発者にとって日常的に使用する重要なコマンドです。ぜひ、この記事を参考に、効率的なシステム管理を行ってください。

created by Rinker
オライリージャパン
¥3,080 (2025/01/19 00:35:17時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

コメントする

目次