Linuxシェルスクリプトでの比較演算子の使い方と実践例

Linuxのシェルスクリプトを使いこなすためには、比較演算子の理解が不可欠です。この記事では、シェルスクリプトにおける比較演算子の基本的な使い方から、実践的な応用例までを詳しく解説します。初心者から上級者まで役立つ内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

シェルスクリプトとは

シェルスクリプトは、シェル(コマンドラインインターフェース)で実行される一連のコマンドを記述したテキストファイルです。シェルスクリプトを使用することで、システム管理の自動化、繰り返し作業の簡略化、複雑なタスクの実行が可能になります。シェルには多くの種類がありますが、最も一般的なのはBash(Bourne Again Shell)です。シェルスクリプトを使うことで、システムの効率を大幅に向上させることができます。

比較演算子の概要

シェルスクリプトにおける比較演算子は、条件を評価して真(true)または偽(false)を返すために使用されます。これにより、スクリプト内で条件分岐やループを実装することができます。比較演算子は数値や文字列の比較に使用され、主に以下のような種類があります。

数値比較演算子

  • -eq: 等しい
  • -ne: 等しくない
  • -lt: より小さい
  • -le: 以下
  • -gt: より大きい
  • -ge: 以上

文字列比較演算子

  • =: 等しい
  • !=: 等しくない
  • <: アルファベット順で前
  • >: アルファベット順で後

これらの演算子を理解することで、シェルスクリプト内で複雑な条件判断を行うことができます。

数値比較演算子の使い方

数値比較演算子は、シェルスクリプトで数値の大小や等価を比較するために使用されます。以下に、各演算子の使い方と具体例を紹介します。

-eq: 等しい

この演算子は、二つの数値が等しいかどうかを比較します。

#!/bin/bash
a=5
b=5

if [ $a -eq $b ]; then
  echo "aとbは等しい"
else
  echo "aとbは等しくない"
fi

-ne: 等しくない

この演算子は、二つの数値が等しくないかどうかを比較します。

#!/bin/bash
a=5
b=10

if [ $a -ne $b ]; then
  echo "aとbは等しくない"
else
  echo "aとbは等しい"
fi

-lt: より小さい

この演算子は、左辺の数値が右辺の数値より小さいかどうかを比較します。

#!/bin/bash
a=5
b=10

if [ $a -lt $b ]; then
  echo "aはbより小さい"
else
  echo "aはbより大きいか等しい"
fi

-le: 以下

この演算子は、左辺の数値が右辺の数値以下であるかどうかを比較します。

#!/bin/bash
a=5
b=5

if [ $a -le $b ]; then
  echo "aはb以下"
else
  echo "aはbより大きい"
fi

-gt: より大きい

この演算子は、左辺の数値が右辺の数値より大きいかどうかを比較します。

#!/bin/bash
a=10
b=5

if [ $a -gt $b ]; then
  echo "aはbより大きい"
else
  echo "aはb以下"
fi

-ge: 以上

この演算子は、左辺の数値が右辺の数値以上であるかどうかを比較します。

#!/bin/bash
a=10
b=5

if [ $a -ge $b ]; then
  echo "aはb以上"
else
  echo "aはbより小さい"
fi

これらの数値比較演算子を理解することで、シェルスクリプト内で効果的な条件判断が可能になります。

文字列比較演算子の使い方

文字列比較演算子は、シェルスクリプトで文字列の等価や順序を比較するために使用されます。以下に、各演算子の使い方と具体例を紹介します。

=: 等しい

この演算子は、二つの文字列が等しいかどうかを比較します。

#!/bin/bash
str1="hello"
str2="hello"

if [ "$str1" = "$str2" ]; then
  echo "str1とstr2は等しい"
else
  echo "str1とstr2は等しくない"
fi

!=: 等しくない

この演算子は、二つの文字列が等しくないかどうかを比較します。

#!/bin/bash
str1="hello"
str2="world"

if [ "$str1" != "$str2" ]; then
  echo "str1とstr2は等しくない"
else
  echo "str1とstr2は等しい"
fi

\<: アルファベット順で前

この演算子は、左辺の文字列が右辺の文字列よりアルファベット順で前にあるかどうかを比較します。

#!/bin/bash
str1="apple"
str2="banana"

if [ "$str1" \< "$str2" ]; then
  echo "str1はstr2よりアルファベット順で前"
else
  echo "str1はstr2より後または同じ"
fi

\>: アルファベット順で後

この演算子は、左辺の文字列が右辺の文字列よりアルファベット順で後にあるかどうかを比較します。

#!/bin/bash
str1="banana"
str2="apple"

if [ "$str1" \> "$str2" ]; then
  echo "str1はstr2よりアルファベット順で後"
else
  echo "str1はstr2より前または同じ"
fi

これらの文字列比較演算子を使うことで、シェルスクリプト内で文字列の条件判断が可能になります。

複合条件の比較方法

複合条件の比較は、複数の条件を組み合わせて一つの条件として評価する方法です。シェルスクリプトでは、論理演算子を使って複合条件を作成します。主な論理演算子は &&(AND)と ||(OR)です。

AND 条件

&& 演算子を使うと、すべての条件が真(true)である場合にのみ、全体の条件が真になります。

#!/bin/bash
a=10
b=20

if [ $a -lt 15 ] && [ $b -gt 15 ]; then
  echo "aは15未満で、bは15より大きい"
else
  echo "条件が満たされていません"
fi

OR 条件

|| 演算子を使うと、いずれかの条件が真(true)であれば、全体の条件が真になります。

#!/bin/bash
a=10
b=5

if [ $a -lt 15 ] || [ $b -gt 15 ]; then
  echo "aは15未満か、bは15より大きい"
else
  echo "どちらの条件も満たされていません"
fi

AND と OR の組み合わせ

複数の論理演算子を組み合わせて、より複雑な条件を作成することも可能です。

#!/bin/bash
a=10
b=5
c=30

if [ $a -lt 15 ] && ([ $b -gt 15 ] || [ $c -gt 25 ]); then
  echo "aは15未満で、(bは15より大きい か cは25より大きい)"
else
  echo "条件が満たされていません"
fi

これらの方法を使うことで、シェルスクリプト内で複雑な条件判断が可能になります。

実践例1:ファイルの存在チェック

ファイルの存在をチェックすることは、シェルスクリプトでよく行われるタスクの一つです。以下に、ファイルの存在を確認するスクリプトの例を紹介します。

ファイルの存在を確認する

-e オプションを使用すると、ファイルが存在するかどうかを確認できます。

#!/bin/bash
file="test.txt"

if [ -e "$file" ]; then
  echo "ファイル $file は存在します"
else
  echo "ファイル $file は存在しません"
fi

ファイルの種類を確認する

特定のファイルが通常のファイルかディレクトリかを確認することもできます。

#!/bin/bash
file="test.txt"
directory="mydir"

if [ -f "$file" ]; then
  echo "$file は通常のファイルです"
elif [ -d "$directory" ]; then
  echo "$directory はディレクトリです"
else
  echo "$file も $directory も存在しません"
fi

実行可能ファイルを確認する

ファイルが実行可能かどうかを確認するには、-x オプションを使用します。

#!/bin/bash
file="script.sh"

if [ -x "$file" ]; then
  echo "ファイル $file は実行可能です"
else
  echo "ファイル $file は実行可能ではありません"
fi

これらのスクリプトを活用することで、ファイルの存在や種類、実行可能性を簡単にチェックすることができます。

実践例2:数値の範囲チェック

数値が特定の範囲内にあるかどうかをチェックすることは、多くのスクリプトで必要とされる基本的な機能です。以下に、数値の範囲を確認するスクリプトの例を紹介します。

数値の範囲チェックの基本

数値が特定の範囲内にあるかどうかを確認するための基本的なスクリプトです。

#!/bin/bash
number=25
min=10
max=30

if [ $number -ge $min ] && [ $number -le $max ]; then
  echo "$number は $min と $max の間にあります"
else
  echo "$number は範囲外です"
fi

特定の条件に基づく範囲チェック

複数の条件を組み合わせて範囲をチェックする例です。たとえば、温度や年齢などの値に基づいて異なるメッセージを表示することができます。

#!/bin/bash
age=20

if [ $age -lt 18 ]; then
  echo "未成年です"
elif [ $age -ge 18 ] && [ $age -lt 65 ]; then
  echo "成人です"
else
  echo "高齢者です"
fi

範囲外の数値に対する処理

数値が特定の範囲外にある場合の処理を行う例です。

#!/bin/bash
temperature=75

if [ $temperature -lt 60 ]; then
  echo "温度が低すぎます"
elif [ $temperature -gt 80 ]; then
  echo "温度が高すぎます"
else
  echo "温度は正常範囲内です"
fi

これらの範囲チェックスクリプトを使うことで、数値の条件判断を簡単に行うことができます。

応用例:システム監視スクリプト

比較演算子を使ったシステム監視スクリプトは、システムの状態を監視し、異常があれば通知するために役立ちます。以下に具体例を紹介します。

CPU使用率の監視

CPU使用率を監視し、使用率が特定の閾値を超えた場合に警告を表示するスクリプトです。

#!/bin/bash
threshold=80
cpu_usage=$(grep 'cpu ' /proc/stat | awk '{usage=($2+$4)*100/($2+$4+$5)} END {print usage}')

if (( $(echo "$cpu_usage > $threshold" | bc -l) )); then
  echo "警告: CPU使用率が高いです - 現在の使用率: $cpu_usage%"
else
  echo "CPU使用率は正常です - 現在の使用率: $cpu_usage%"
fi

ディスク使用率の監視

ディスク使用率を監視し、使用率が特定の閾値を超えた場合に警告を表示するスクリプトです。

#!/bin/bash
threshold=90
disk_usage=$(df / | grep / | awk '{print $5}' | sed 's/%//g')

if [ $disk_usage -gt $threshold ]; then
  echo "警告: ディスク使用率が高いです - 現在の使用率: $disk_usage%"
else
  echo "ディスク使用率は正常です - 現在の使用率: $disk_usage%"
fi

メモリ使用率の監視

メモリ使用率を監視し、使用率が特定の閾値を超えた場合に警告を表示するスクリプトです。

#!/bin/bash
threshold=80
mem_usage=$(free | grep Mem | awk '{print $3/$2 * 100.0}')

if (( $(echo "$mem_usage > $threshold" | bc -l) )); then
  echo "警告: メモリ使用率が高いです - 現在の使用率: $mem_usage%"
else
  echo "メモリ使用率は正常です - 現在の使用率: $mem_usage%"
fi

プロセスの監視

特定のプロセスが動作しているかどうかを監視し、動作していない場合に警告を表示するスクリプトです。

#!/bin/bash
process_name="nginx"

if pgrep $process_name > /dev/null; then
  echo "$process_name プロセスは正常に動作しています"
else
  echo "警告: $process_name プロセスが動作していません"
fi

これらのシステム監視スクリプトを使用することで、システムの状態を効果的に監視し、問題が発生した際に迅速に対応することができます。

まとめ

この記事では、Linuxのシェルスクリプトにおける比較演算子の基本的な使い方から、実践的な応用例までを紹介しました。数値や文字列の比較演算子を理解し、複合条件の比較方法を学ぶことで、シェルスクリプトの条件判断を効果的に行うことができます。また、実際に使えるスクリプト例として、ファイルの存在チェックや数値の範囲チェック、システム監視スクリプトを紹介しました。これらのスクリプトを活用することで、日常の管理タスクを自動化し、効率を大幅に向上させることができます。今後も継続してシェルスクリプトの技術を磨き、さらなるスクリプト作成に挑戦してみてください。

コメント

コメントする

目次