Linuxでファイルを特定のサイズで分割する方法

Linuxにおいて大きなファイルを特定のサイズで分割する必要が出てくる場合もあります。例えば、大きなログファイルを分析する際や、ファイル転送の制限に対応するためなどが考えられます。この記事では、`split` コマンドを使って、ファイルを特定のサイズで分割する方法を解説します。具体的なコード例とその解説、応用例を4つも紹介します。

目次

基本的な使い方

`split`コマンドはLinuxの基本的なコマンドの一つです。以下の形で使用します。

split [オプション] [入力ファイル名] [出力ファイル名のプレフィックス]

基本例

1GBのサイズで`large_file.txt`を分割する場合のコードは以下のようになります。

split -b 1G large_file.txt split_file_  # 1GBごとにlarge_file.txtを分割, 出力ファイル名はsplit_file_で始まる

こちらのコードでは、`-b`オプションでファイルを分割するサイズを指定しています。また、`large_file.txt`は分割する元のファイルで、`split_file_`は分割後のファイルのプレフィックスです。

オプションとパラメータ

-b オプション

このオプションで分割するサイズを指定できます。`K`(キロバイト)、`M`(メガバイト)、`G`(ギガバイト)などの単位も使えます。

-l オプション

このオプションで分割する行数を指定できます。テキストファイルの場合に便利です。

-a オプション

分割後のファイル名のサフィックス(接尾辞)の長さを指定できます。デフォルトは2文字です。

応用例

1. 一定の行数で分割する

split -l 1000 text_file.txt text_split_  # 1000行ごとにtext_file.txtを分割

2. サフィックスの長さを指定する

split -a 4 -b 1G large_file.txt large_split_  # サフィックスの長さを4文字に設定

3. 特定のディレクトリに分割ファイルを保存

split -b 1G large_file.txt /path/to/directory/split_file_  # 分割ファイルを特定のディレクトリに保存

4. 分割したファイルを後で結合する

`cat` コマンドを使って分割したファイルを後で結合することができます。

cat split_file_* > large_file_restored.txt  # 分割したファイルを結合

このコマンドで、`split_file_`で始まるすべての分割ファイルを`large_file_restored.txt`として結合します。

まとめ

Linuxの`split`コマンドを使えば、大きなファイルを特定のサイズや行数で簡単に分割できます。オプションで分割方法を細かく設定できるため、様々なケースで利用できます。今回紹介した応用例もぜひ活用してみてください。

created by Rinker
オライリージャパン
¥3,080 (2024/09/19 13:04:56時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

コメントする

目次